1. 薬剤師ワーカー トップ
  2. 薬剤師コラム
  3. 在宅医療で求められる「在宅薬剤師」の仕事を調査!どんな役割?資格は必要?

薬剤師コラム

etc.“在宅医療で求められる「在宅薬剤師」の仕事を調査!どんな役割?資格は必要?”

  • 共有:

超高齢化社会に向けて地域包括ケアシステムの整備やチーム医療の実践がさけばれる現代、薬剤師の仕事や役割も変化しつつあります。中でも今以上の推進が見込まれている在宅医療・在宅介護には、薬剤師も「薬の専門家」として今後ますます積極的に取り組んでいかなければなりません。以前の記事でもお話ししたように、調剤薬局や薬剤師にも「かかりつけ機能」が求められる中で、在宅医療・介護に携わる「在宅薬剤師」はどのような働きをするべきなのでしょうか。今回は在宅薬剤師の仕事内容や将来性、必要なスキルなどについてお話していきます。

そもそも「在宅薬剤師」とは?

在宅訪問サービスに対応している調剤薬局から在宅医療・介護を受けている方の自宅または介護施設に訪問し、調剤や服薬管理・指導などの業務(訪問薬剤管理指導)を行なう薬剤師が「在宅薬剤師」です。医師から直接指示を受けて訪問を実施する以外にも、看護師・介護員・家族から薬剤師へ相談があった場合や薬局窓口で薬剤師が疑問視した場合などでも、医師への情報提供を行なったうえで訪問薬剤管理指導を開始します。 このように医療・福祉に関する他職種との連携が強くなることから、在宅薬剤師はチーム医療の一員としての役割を大きく担うことになります。

在宅薬剤師の仕事内容は?

在宅医療・介護を利用している患者さんの多くは薬局へ薬を受け取りに行くことが難しいため、薬剤師が自宅や施設を訪問して医薬品を届け、服薬に関する説明や相談を行ないます。医師が発行した処方箋をもとに医薬品の調剤・提供をし、服薬指導をするという点では調剤薬局での業務と大きな違いを感じないかもしれません。しかし、訪問するということは、相手の「生活の場に踏み込む」ということ。患者さんそれぞれの生活環境やリズムを理解したうえで、飲み忘れや飲み間違いをなくすための指導が必要となります。また、ご家族にも服薬指導や様子の変化がないかなどのヒアリングを行なうため、きめ細やかな対応が求められます。
訪問先が施設の場合は、利用者の方が服用されている薬剤の管理をすべて行なうほか、一人ひとりに対して体調の変化について確認し、施設職員やケマアネージャー、医師と情報を共有します。また、配役ミスや薬剤の紛失などを防ぐため、施設環境に合わせた医薬品の整理や収納方法について改善や提案も行なっていかなければいけません。

在宅薬剤師の需要は今後高まる?!

ご家族が自宅で患者さんに常時ケアを行なうことが難しい場合、薬剤師が自宅に訪問することで、代わりに薬を受け取りに行くなどのご家族の負担を減らすことができます。介護施設でも全員分の医薬品の把握や管理といった職員の負担を解消するために、薬剤師の訪問サービスを導入しているところが増えつつあります。在宅医療・在宅介護は国の施策であることに加え、「可能な限り住み慣れた場所で療養をしたい」と考える高齢者の方は年々増加しているので(※)、今後も在宅薬剤師のニーズは高まっていくでしょう。それにともない在宅訪問サービスを実施する薬局も必然的に増えていくことから、調剤薬局勤務の薬剤師の方は在宅訪問業務への対応が必須になると考えられます。

(※厚生労働省医政局指導課 在宅医療推進室「在宅医療の最近の動向」より)

在宅薬剤師として働くメリット・デメリット

他の医療・福祉従事者との連携強化が必要となる、患者さんとしっかり向き合ったうえで調剤や指導を行なうといった点から、在宅薬剤師の仕事では医療や薬剤に関する幅広い知識を身に付けることができます。今後、地域の調剤薬局でも在宅訪問の実施が広がっていくことを踏まえると、在宅薬剤師の経験や知識は転職の際に有利になりやすいでしょう。
しかし、雇用している薬剤師の人数が少ない薬局の場合、薬局窓口と在宅訪問の兼務で多忙になってしまう場合も...。人員が確保できず薬局の開局時間中に訪問まで対応できないときは、閉局後に在宅訪問を行なうなど長時間勤務になる可能性もあります。

気になる在宅薬剤師の給与額はどれくらい?

現在、在宅薬剤師の平均年収額は400〜700万円となっており、一般的な調剤薬局勤務の年収と大きな差はありません。しかし、在宅訪問は処方箋の単価が高く薬局の売上に繋がりやすいので、在宅薬剤師の給与額は今後上昇していくと考えられます。現に、在宅対応できる薬剤師を確保するためにすでに平均年収より高く給与額を設定している薬局も出てきています。在宅業務に特化した手当などは現段階ではありませんが、今後対応する薬局が増えれば訪問業務手当などの支給も期待できるのではないでしょうか。

在宅薬剤師に必要な資格はある?

在宅薬剤師として働くにあたって、特別な資格などは必要ありません。ただし、栄養剤など自転車では運びきれない重い薬剤を届けることもあるため、車の免許は保有しておく方がいいでしょう。
また、認定薬剤師資格のひとつに「在宅療養支援認定薬剤師」があります。
一般社団法人日本在宅薬学会が認定を行なっており、他の認定薬剤師資格を保有、実務経験3年以上、在宅業務事例報告などの要件を満たし、試験に合格すれば取得することができます。在宅医療に携わるために必要な知識・技能を備えていると認められた資格であり、必須ではないものの保有していることで信頼にも繋がりますので、薬剤師としてスキルアップしたいという方は取得を目指してみてはいかがでしょうか。

在宅薬剤師に向いている人・向いていない人

患者さんの状態・状況を正しく把握したうえで服薬指導や薬剤管理を行なうほか、医療・福祉分野の他職種の方々との連携が必要なので、高いコミュニケーション能力が求められます。特に在宅医療を受けている患者さんで高齢者の方や体調が優れない方の中には、「面倒臭い」「よくわからない」といって医薬品に関する説明を聞きたがらない方も少なくはありません。そのような患者さんに対しての伝え方を考えたり、飲み忘れや飲み間違いを防ぐために服薬カレンダーやピルケースを用意したりなど、正しく理解・服用してもらうための工夫も必要となります。
また、ルーティーンになりがちな調剤薬局の窓口業務と違い、さまざまな患者さんのご自宅に向かうことになるので、毎回違う場所で業務を行なうことにストレスを感じない方、他人の家に入ることに抵抗感がない方が在宅薬剤師に向いているといえるでしょう。

まとめ

患者さんの自宅や施設に訪問し、調剤や服薬指導、薬剤管理を行なうのが「在宅薬剤師」の仕事
今後も在宅医療・在宅介護の需要は増えていくので、対応する調剤薬局も増加していく見込み
チーム医療の一員としての役割があるので、コミュニケーション力は必須
患者さんがスムーズに服薬できるようなアイデアも必要
在宅薬剤師として働くのに資格は不要、でも車の免許はあった方がいい

調剤薬局や薬剤師の地域医療への貢献が求められるこれからの時代、在宅薬剤師の存在はいっそう必要とされていきます。薬剤師としても多くの知識やスキルを身に付けることができますので、調剤薬局に勤務されている方はぜひ今から在宅薬剤師として働くための準備や勉強などを始めてみてはいかがでしょうか?

  • 共有:
コラム一覧に戻る